HEROMAN 第26話 「フェイス」 感想
ヒーローマンがゴゴールに串刺しになり、ジョーイにも魔の手が伸びる。
それを救ったのはウィルだった。
ウィルは、ジョーイに諦めるなといい、地割れに落ちて消息不明に。
ジョーイはハイパーー化し、ゴゴールの光の玉に体当たりし、自爆しようとするが、それを止めたのは、ヒーローマン。
その直後に現れたリナとねーさんに諭され、本当のヒーローは生き残り、残されたものを悲しませないと知り。
デントン先生のMR-1によって、落雷充電完了。
数話前から出していた必殺技フラグを回収し、メガ粒子砲を打ち込み、ゴゴールの玉を破壊するのだった・・・が・・・。
最終話だというのに、Cパートでまさかの、ドクターミナミ軍団獄中脱出劇。
脱出の手引きをしたのは秘書であるヴェロニカ。
そいえば、あの秘書、ミナミ軍団がしょっ引かれたと言うのに、一人普通に捕まらなかったもの・・・。
何かおかしいと思っていたら、そのフラグ回収する展開だったのか・・・。
でも、最後の最後で回収しなくても・・・。
普通なら、ジョーイと仲間達の後日談を描くものだろ・・・。
なのに、ウィルすら、地面に飲まれたまま放置プレイで。
別にどうでもいい。ミナミを入れるなんて・・・。
ミナミは、刑務所の壁に、ヒーローマンと対する新たなロボットの設計を書いているみたいだけど・・・。
別にいらねえ。今更、ね・・・。
そして、もう終わりだというのに to be continued ? って・・・。
どう考えても2期はないよ・・・orz
ミナミを倒すのに、2期作っても盛り上がらないし
新たに敵作っても・・・だし・・・。
ゴメン。
ヒーローマン、初めの2話くらいまでは面白かったけど、正直、1クールでよかったと思われ・・・。
サイのハンデキャップのお話もサイのキャラクター既にハンディキャップを克服していて、何か微妙だし。
ねえさんは、ジャイアンだし。
ウィルは、不憫だし。デントン先生は、地球にG軍団呼び込んできたのに、反省してないし。
リナは、家でも外でもチア服ばっかり着てるし。
それを救ったのはウィルだった。
ウィルは、ジョーイに諦めるなといい、地割れに落ちて消息不明に。
ジョーイはハイパーー化し、ゴゴールの光の玉に体当たりし、自爆しようとするが、それを止めたのは、ヒーローマン。
その直後に現れたリナとねーさんに諭され、本当のヒーローは生き残り、残されたものを悲しませないと知り。
デントン先生のMR-1によって、落雷充電完了。
数話前から出していた必殺技フラグを回収し、メガ粒子砲を打ち込み、ゴゴールの玉を破壊するのだった・・・が・・・。
最終話だというのに、Cパートでまさかの、ドクターミナミ軍団獄中脱出劇。
脱出の手引きをしたのは秘書であるヴェロニカ。
そいえば、あの秘書、ミナミ軍団がしょっ引かれたと言うのに、一人普通に捕まらなかったもの・・・。
何かおかしいと思っていたら、そのフラグ回収する展開だったのか・・・。
でも、最後の最後で回収しなくても・・・。
普通なら、ジョーイと仲間達の後日談を描くものだろ・・・。
なのに、ウィルすら、地面に飲まれたまま放置プレイで。
別にどうでもいい。ミナミを入れるなんて・・・。
ミナミは、刑務所の壁に、ヒーローマンと対する新たなロボットの設計を書いているみたいだけど・・・。
別にいらねえ。今更、ね・・・。
そして、もう終わりだというのに to be continued ? って・・・。
どう考えても2期はないよ・・・orz
ミナミを倒すのに、2期作っても盛り上がらないし
新たに敵作っても・・・だし・・・。
ゴメン。
ヒーローマン、初めの2話くらいまでは面白かったけど、正直、1クールでよかったと思われ・・・。
サイのハンデキャップのお話もサイのキャラクター既にハンディキャップを克服していて、何か微妙だし。
ねえさんは、ジャイアンだし。
ウィルは、不憫だし。デントン先生は、地球にG軍団呼び込んできたのに、反省してないし。
リナは、家でも外でもチア服ばっかり着てるし。
- 関連記事
-
- HEROMAN 第26話 「フェイス」 感想 (2010/09/25)
- HEROMAN 第25話 「クライシス」 感想 (2010/09/16)
- HEROMAN 第24話 「リザレクション」 感想 (2010/09/09)
- HEROMAN 第23話 「ソルティ」 感想 (2010/09/02)
- HEROMAN 第22話 「メモリーズ」 感想 (2010/08/26)
- HEROMAN 第21話 「エモーション 」 感想 (2010/08/19)
- HEROMAN 第20話 「ミッシング」 感想 (2010/08/13)
- HEROMAN 第19話 「サバイバル」 感想 (2010/08/07)
- HEROMAN 第18話 「セパレーション 」 感想 (2010/07/29)